本校には幅広い年齢層の学生が在籍しています。年齢や経歴を問わず、さまざまな学生が集っているところも本校の大きな特徴のひとつです。
入学後は同じ目標を持つ仲間として共に頑張っていける環境があります。
あなたの夢を神戸リハビリテーション福祉専門学校で実現してみませんか!
先輩からのメッセージ
社会人 から 神戸リハ生へ
田渕 紗佳 さん
神戸リハに決めた理由は、通いやすさと、単位互換制度や特待生制度など勉強の励みになる制度が充実しているから。また学力試験とは異なるAO入試は、社会人の私にとって後押しとなりました。
学校行事では他学年との交流を通して授業や実習の話を聞くことができ、先生方は熱心で協力的なので、とても心強いです!
大学生から 神戸リハ生へ
高原 瑶 さん
大学で理学療法士の資格を持った先生から、コーチングについて学んだことが、理学療法士に興味を持ったきっかけです。フィギュアスケートの選手だった私にとって、スポーツのトレーニングにも活用できる理学療法はとても興味深いものでした。フィットネス関係の企業から内定をいただいたものの、理学療法士への思いが高まり、大学卒業を機に再進学の道を選びました。学費面や単位互換制度をはじめ、再進学者を後押ししてくれるメリットが豊富だったことから、神戸リハビリテーション福祉専門学校へ入学しました。現在は同じ夢を志す様々な年齢のクラスメイト達と勉学に励んでいます。将来は理学療法のスキルから選手たちをより強く支えていけるスポーツトレーナーになりたいと思っているので、今後もしっかりとがんばっていきたいです。
大学生から 神戸リハ生へ
黒川 静哉さん
大学ではスポーツ科学を専攻していました。より効率的なトレーニングやコーチングについて学ぶ中で、医療やリハビリテーションなどに興味を持つようになり、理学療法士を志すようになって現在に至ります。神戸リハビリテーション福祉専門学校を進学先に選んだ理由としては、学費の面で学びやすい環境にあったことと、キャンパスを訪れた際に、先生や職員のみなさんが親切丁寧に対応してくださったことがポイントとなりました。いま学ぶ中で私が感じている大きな魅力は、先生が学生たち一人ひとりに寄り添いながら熱心に指導してくださることです。丁寧な指導を受けるなかで多様な手技や手法、知識が身についていることを実感しています。これからも学びを深めながら、たくさんの方の笑顔をサポートできる理学療法士へと成長していきたいです。
再進学を支える3つのポイント!
①最短で国家資格取得をめざす!
医療法人を母体とする現場に直結した教育環境と、国家資格合格に向けた万全の教育体制で、3年という最短期間での国家資格取得をめざします!
メリット
- いち早く現場経験を積むことができ、キャリアアップにつながる
- 学費面などの負担が軽減
学費の比較

※2022年4月神戸リハビリテーション福祉専門学校調べ
②個々の特性に合った就職サポート
強固なネットワーク
医療機関・福祉施設など多数の施設を運営するスミレ会グループがバックアップしていますので、実習先とのマッチングから、そのまま就職へとつながるケースもあります。グループの心強いバックアップのもと、あなたの就職を全力でサポートします!
早期就職バックアップ
- クラス担任制で、個々の特性に合った就職分野のアドバイス!
- 実習先の施設長や就職担当者が来校する「就職セミナー」を学校内で開催
- 「臨床研修センター」を設置し、卒後教育にも力を注いでいます!
③安心の学費サポート制度
特待生制度
成績優秀な学生の勉学を奨励するために、授業料の減免を行います。
対象
- 各学年・各学期で成績上位3名の学生
(追・再試験科目があった場合は対象外) - かつ素行が他の学生の模範となる学生
単位互換制度
「基礎科目」「専門基礎科目」について、既に単位を修得した科目が免除となり、その科目分の授業料(1教科あたり2万円)を、初年度納入金より調整します。
その他
日本学生支援機構奨学金、国の教育ローン、その他自治体等の奨学金もあります。詳細は事務局までお問い合わせください。
入学試験案内
社会人入学試験
受験資格
- 高等学校卒業または大学入学資格を有する者で入試日時点において就業経験 1年以上の者。
入試日程
願書受付期間 | 試験日 | 合格発表日 | 学費締め切日 | |
---|---|---|---|---|
第1次 | 11月1日(火) ~11月14日(月) | 11月20日(日) | 11月22日(火) | 12月 7日(水) |
第2次 | 12月1日(木) ~ 12月 9日(金) | 12月18日(日) | 12月20日(火) | 1月 17日(火) |
第3次 | 1月23日(月) ~ 2月6日(月) | 2月 12日(日) | 2月 14日(火) | 3月2日(木) |
第4次 | 2月17日(金) ~ 2月27日(月) | 3月 5日(日) | 3月 7日(火) | 3月22日(水) |
選考方法
- 小論文
- 面接
※小論文、面接、提出書類を総合的に判定し選考します
試験時間
受付 | 8:50~9:15 |
---|---|
小論文 | 9:30~10:20 |
面接 | 10:35~ |
学士入学試験
受験資格
大学、短期大学卒業者、及び2023年3月卒業見込の者。
(学士、準学士、短期大学士の称号取得者及び取得見込の者)
入試日程
願書受付期間 | 試験日 | 合格発表日 | 学費締め切日 | |
---|---|---|---|---|
第1次 | 11月1日(火) ~11月14日(月) | 11月20日(日) | 11月22日(火) | 12月 7日(水) |
第2次 | 12月1日(木) ~ 12月 9日(金) | 12月18日(日) | 12月20日(火) | 1月 17日(火) |
第3次 | 1月23日(月) ~ 2月6日(月) | 2月 12日(日) | 2月 14日(火) | 3月2日(木) |
第4次 | 2月17日(金) ~ 2月27日(月) | 3月 5日(日) | 3月 7日(火) | 3月22日(水) |
選考方法
- 小論文
- 面接
※小論文、面接、提出書類を総合的に判定し選考します
試験時間
受付 | 8:50~9:15 |
---|---|
小論文 | 9:30~10:20 |
面接 | 10:35~ |