※本校の介護福祉科は2021年3月をもちまして学生募集を停止いたしました。
介護福祉科紹介
「Heart to Heart」を基本方針に豊富な現場経験を通して、人間性豊かな介護福祉士を育成
介護福祉士とは
健康で幸せな生活を支える専門家です。高齢者や障害者の身のまわりだけでなく、環境、社会面を整えて生活全体にアプローチすることで、自立に向けた暮らしを目指し、その人らしさを最大限に引き出します。
介護福祉科の特色
POINT1
2年間で知識・技術・人間性を養うから、就職率100%
専門分野別の講師による授業は学内だけでなく学外演習も取り入れ、福祉現場からは
「専門性だけでなく、援助職として」高く評価され、求人倍率は62倍も。
POINT2
多様なボランティアや実習先を経て、即戦力を身につける。
医療法人が母体だから多彩なボランティアや実習先を確保でき、地域に密着した最先端の教育を実現。
病院や施設運営のバックアップにより、実践力が身につく環境が充実。
カリキュラム
1年次 -現場を意識した講義と実習- |
2年次 -専門性を高め応用力を養う- |
---|---|
人間と社会 | |
・人間の尊厳と自立 ・社会の理解Ⅰ,Ⅱ ・レクリエーション活動援助法Ⅰ,Ⅱ ・音楽 |
・統計学 ・政治・経済・手話 |
介護 | |
・介護の基本 A , B , C ・コミュニケーション技術Ⅰ,Ⅱ ・生活支援技術 A , E ・介護過程Ⅰ,Ⅱ ・介護総合演習Ⅰ,Ⅱ ・介護福祉実習 |
・介護の基本 D , E , F ・生活支援技術 B, C , D ・介護過程Ⅲ,Ⅳ ・介護総合演習Ⅲ ・介護福祉実習 |
こころとからだのしくみ | |
・発達と老化の理解Ⅰ,Ⅱ ・認知症の理解Ⅰ,Ⅱ ・障害の理解Ⅰ ・こころのしくみの理解 ・からだのしくみの理解 ・こころとからだのしくみの理解Ⅰ |
・障害の理解Ⅱ ・こころとからだのしくみの理解Ⅱ |
医療的ケア | |
・喀痰吸引・経管栄養・胃ろう,腸ろう | |
特設科目 | |
・レクリエーション活動援助法Ⅲ ・事例研究発表会 |
ピックアップ科目
レクリエーション活動援助法
レクリエーションの企画、運営、実施を通して、共に楽しむ視点やその人らしさを支援する考え方を養います。
手話
障がいに合わせた技法を身につけ、コミュニケーション能力を高めます。
生活支援技術(調理実習)
年齢、身体状態に応じたメニューや調理方法から、豊かな食支援を身につけます。
生活支援技術(造形美術)
手先を使って作る喜びや作品を観る楽しみから、生活を刺激する創造力を培います。
医療的ケア
喀痰吸引・経管栄養などの医療的ケアを適切に実施するために必要な知識・技術を修得します。